薪ストーブ

 TVや雑誌等で見かける別荘や、セカンドハウスには必ずと
言っていいほど備えられている暖炉や薪ストーブ。
とても優雅な存在感を放っていますが、その裏には薪の調達、
煙突掃除、火の管理、メンテナンス等、一見単純そうに見え
ても、他の暖房設備にはない手間ひまがあります。
 それにもかかわらず、年々人気が高まっているのは、その
手間ひまがスローライフの象徴であり、車同様、手間ひまが
かかるほど思い入れも強くなり、オンリーワンの世界になる
からではないでしょうか。

 日本で、薪ストーブが一般家庭の暖房に普及し始めたのは、
ここ
30年くらいとのこと。
 京都議定書から始まったCO2削減による省エネ、エコの
促進もあり、新築住宅でもメイン暖房として設置する家庭が
増えているのは当たり前なのかもしれません。

 

 薪ストーブといっても単純そうに思えますが、実は様々な
種類があります。
材質は大きく分けて2種類、鋳物製と、鋼板製があります。

 
 鋳物製の薪ストーブは前回紹介した輻射熱の特性を生かし
たもので、弱い火力でも、柔らかで安定した暖かさを得る事
ができます。
 鋼板製の薪ストーブはデザイン性に優れ、輻射式と対流式
の2種類あり、燃焼の方式も触媒式、グリーンバーン式等が
あります。
外観からは想像もつかないような最新技術が、組み込まれて
います。

ゆらゆらと燃える炎を眺めていたら、一日の疲れも癒される
かもしれませんね。